予後予測
IWG-MRTが提唱する予後スコアリングシステム
IWG-MRTにおける高リスク、中リスク、低リスクの患者の生存期間中央値は、それぞれ10.9年、18.9年、27.8年であったと報告されています。
IWG-MRT(lnternational Working Group-Myeloproliferative Neoplasms Research and Treatment)では、診断時における予後因子の有無に基づき生命予後を評価するスコアリングシステムが提唱されています。
年齢、白血球数、静脈血栓症の合併の3つの予後因子に基づき、患者を高リスク、中リスク、低リスクに分類します。
PV患者の予後モデル(海外データ)

Tefferi A, et al. Survival and prognosis among 1545 patients with contemporary polycythemia vera: an international study, Leukemia. 2013; 27(9): 1874-81.
https://www.nature.com/leu/
対象:WHO分類(2008年)を厳密に遵守し、診断後1年以内及び細胞減少療法開始前に得られた臨床及び検査の情報が利用でき、診断日が1970年以降で18歳以上の真性多血症(PV)患者1,545例
方法:イタリア、オーストリア、米国の7施設から1,818例の診断及び追跡情報が提出され、2名の研究責任者が全症例のデータを検討し、診断精度と適格基準に基づいて1,545例を選択し、生存と白血病への移行について検討した。Kaplan-Meier法による生存曲線を作成し、log rank検定により比較した。また、Cox比例ハザード回帰モデルによる多変量解析で予後予測因子を推定し、予後モデルを作成した。
Tefferi A, et al. Leukemia. 2013; 27(9): 1874-81
小松則夫. 日本臨牀. 2020; 78(増刊号3): 335-41.
こちらは会員向けコンテンツです。
会員登録いただきますと、各種学術情報をご覧いただけます。