ガイドライン 海外
この記事でわかること
arrow_downward_alt
ELNガイドライン
arrow_downward_alt
CEMPOガイドライン
arrow_downward_alt
MPNの治療とそのガイドライン
NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines®)
arrow_downward_alt
ELNガイドライン
arrow_downward_alt
CEMPOガイドライン
arrow_downward_alt
MPNの治療とそのガイドライン
NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines®)
ELNガイドライン
ELN(European LeukemiaNet)ガイドラインでは、すべてのPV患者に対し、ヘマトクリット値を45%未満に維持するための瀉血と低用量アスピリン投与が推奨されています。

瀉血(Hct45%を目標)と低用量アスピリン
・ー導入期:週1~2回、300~450mL
・ー維持期:導入期と同量、頻度はHctレベルにあわせる
細胞減少療法(CRT)
・高リスク群や瀉血不応例
・鉄剤投与によるHct悪化症例
・ー重症の鉄欠乏(異食症、口腔の知覚異常、食道炎、むずむず足)には鉄剤の投与
・PLT≧150万/μLまたはWBC≧15,000/μL
・1stラインとして、HU、rIFNα(HUは若年者への使用に注意)
・HU不応、不耐応への2ndラインとして、rIFNα、ルキソリチニブ (ルキソリチニブを推奨するが、若年者にはrIFNα)
・超高齢者にはブスルファンも検討
・すべての症例において心血管系リスクをマネジメントする
Barbui T, et al. Leukemia. 2018; 32(5): 1057-69.
会員登録のご案内
こちらは会員向けコンテンツです。
会員登録いただきますと、各種学術情報をご覧いただけます。
check
真性多血症の学術情報をすべて読むことができます
check
真性多血症関連の講演会や学会情報をお知らせします
check
ファーマエッセンシアの最新の製品情報をお知らせします